核酸バランスと免疫バランス

免疫にはTh1関与の自然免疫とTh2関与の獲得免疫のバランスが重要です。喘息・花粉症,アレルギーなどはTh2が優位になり過ぎた結果と考えられてます。

悪玉核酸アデノシンは,アデノシンA2bという受容体(レセプター)を介して,IL-4IL-6の放出,マスト細胞からのヒスタミン放出など,Th2型の炎症を亢進します。アデノシンの吸引が喘息発作を惹起する事や,アデノシンデアミネースというアデノシン分解酵素を遺伝的に弱くしたマウスでは,アデノシンレベルの向上にともなう肺の炎症を生じる事からも,アデノシンは単なる情報伝達のメッセンジャーではなく,Th2型の炎症の原因物質です

ヘルパーT細胞(Th0)の分化への核酸の影響

一方でピリミジンTh1優位に働きます。アデノシンの減少によるバランス是正効果だけでなく,直接の作用も知られています。

自然免疫も獲得免疫もどちらも重要で,そのバランスが肝要です。自然免疫の暴走がリウマチです。リウマチ薬レフルノミドの作用機序は,オロット酸を生成するDHODHの特異的な阻害によるピリミジン過剰合成の抑制です。

獲得免疫の暴走の例が,新型肺炎で有名になったサイトカインストームです。新型肺炎では,喘息と同じロイコトリエンD4(LTD4)の高揚が知られており,ラクトセラムはLTD4受容体拮抗作用による抗喘息作用が確認されており,免疫バランスの是正効果と合わせて,新型肺炎の重症化の予防効果も期待されます。

新着情報・お知らせ

2025/9/08
いびき・歯ぎしりへの特許が成立しました。
2025/4/11
善玉核酸「オロちゃん」のキャラクターを作成しました。
2024/9/2
SSLの設定を行いました。
2024/6/21
安静時代謝亢進剤が特許査定になりました。
2024/5/6
小林製薬の紅麹問題について書きました。

古川リサーチオフィス

住所

〒157-0066
東京都世田谷区成城4丁目23-12

お気軽にお問合せください

モニターの申し込みやWebの学術情報に関する問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。